タイトル

2023年度(令和5年度) 

トップページ

2023年度例会実施一覧

行 事 名 実施日 距離 実施報告
緑豊かな並木道と公園巡り 4/01(土) 7K 実施報告へ
仙川から吉祥寺までの史跡を遡る 4/21(金) 8K 実施報告へ
大和市ふれあいの森から泉の森へ 5/09(火) 6K 実施報告へ
バス・水郷あやめ祭りと香取神宮へ 5/31(水) 5K 実施報告へ
国宝建築と花菖蒲の名所散策 6/06(火) 6K 実施報告へ
薬用植物園から野火止緑地を歩く 6/22(木) 7K 実施報告へ
涼を求めて御岳渓谷を歩く 7/10(月) 7K 実施報告へ
バス・富士五合目散策と忍野八海 8/30(水) 5K 実施報告へ
サントリービール久々の納涼散歩 9/07(木) 5K 実施報告へ
哲学堂から妙正寺川・新井薬師へ 9/24(日) 5.5K 実施報告へ
西荻窪から善福寺公園・井草八幡へ 10/14(土) 7K 実施報告へ
季節を感じ文化にふれるコース 10/23(月) 6K 実施報告へ
谷保の原風景を探して 11/07(火) 6K 実施報告へ
バス・紅葉の養老渓谷 11/29(水) 3K 実施報告へ
緑と黄葉のいちょうコース 12/08(金) 5.5K 実施報告へ
太宰治の足跡と井の頭公園を歩く 12/18(月) 6K 実施報告へ
東海七福神めぐり 1/07(日) 6.5K 実施報告へ
二ケ領用水久土円分水散策 1/25(木) 6K 実施報告へ
東久留米・竹林公園・落合川を歩く 2/03(土) 5.5K 実施報告へ
バス・栗田美術館 2/20(火) 3K 実施報告へ
新田義宗(義興)コース 3/08(金) 6K 実施報告へ
総会ウォーク 3/27(水) 5K 実施報告へ

距離は、公園内・施設内等の歩行距離は含まれていません。

2023/04/01(土) 緑豊かな並木道と公園巡り

実施一覧へ

晴れ 参加者53名
コース 7Km(最寄駅:京王永山駅・京王相模原線))
難易度 やや健脚
三角広場(WC・出発式) ⇒ 諏訪北公園(WC) ⇒ 第三公園(WC) ⇒ 都立桜ヶ丘公園(WC) ⇒  旧多摩聖跡記念館、公園(昼食・WC) ⇒ 大谷戸公園 ⇒ 高西寺 ⇒ 九頭竜公園(解散式) ⇒ 聖跡桜ヶ丘駅

金井原古戦場碑野川

野川野川公園

野川公園スタジアム通り

 ➀聖ヶ丘学園通り ②桜ヶ丘公園 ⓷桜ヶ丘公園で昼食 ④旧多摩聖記念館 ⑤高西寺 ⑥大栗田川

遊歩豆辞典

 約2週間ぶりの快晴の下、令和5年度第1回例会実施。令和3年の「稲荷山」、令和4年の「野川」は桜が満開の中で 実施できたが、今回は温暖化の影響で桜の開花が早く、聖ヶ丘学園通りや「桜ヶ丘公園」、大栗川堰堤では桜はが見られたが、 大部分は葉桜、新緑の芽生えの中を歩き、高西寺、大栗田川から聖跡桜ヶ丘駅へ。今回のコースはかなりアップダウンがあり、 参加された方から、皆さんと一緒だったから歩けたけど、一人では途中でギブアップしたかもとの声も聞かれましたが、無事全員完歩 できました。

実施一覧へ

2023/04/21(金) 仙川から吉祥寺までの史跡探訪

実施一覧へ

晴れ 参加者50名
コース8K(最寄駅:仙川駅・京王線)
難易度 やや健脚
仙川駅前公園 ⇒ コミュニティセンター(WC) ⇒ 春清寺 ⇒ 中嶋神社 ⇒ 仙川丸池公園(WC)・勝淵神社 ⇒ 仙川平和公園(昼食・WC) ⇒ 三木露風の墓 ⇒ 牟礼の里公園(一時解散・WC) ⇒ 井の頭橋 ⇒ 玉川上水遊歩道 ⇒ 第二公園(WC) ⇒ 黒門 ⇒ 井の頭公園(解散式) ⇒ 吉祥寺駅

➀出発式 ②コミュニティセンター内 ⓷春清寺 ④中嶋神社 ⑤牟礼の里公園 ⑥井の頭公園

遊歩豆辞典

今回のコースは8Kmと長めの距離で、まだ4月下旬なのに、気温が28度を超え初夏の気候となり、 平坦なコースであったが、みなさん「暑い」とややへばり気味で、冷房のかかった「コミュニティセンター」で 一息つき、日差しの中、春清寺、中嶋神社、勝淵神社へ。勝淵神社に隣接した「仙川丸池公園」 で一休み。そこから「仙川」沿いの遊歩道を歩き、「仙川平和公園」で木陰を探してやや長めの昼食。 午後の歩く距離が午前より長いこともあり、数名の方が杏林大学病院発のバスでリタイア。 再び日差しの中を歩き「牟礼の里公園」で休息。玉川上水沿の遊歩道を歩き井の頭公園へ。 距離も有り、気温も高く、豆に給水をとりながらであったが、皆さん「かなりきつかった、疲れた」と おしゃっていましたが、事故もなく無事終了できました。

実施一覧へ

203/05/09(火) 大和市ふれあいの森から泉の森へ

実施一覧へ

晴れ 参加者48名
コース 6.5Km(最寄駅:大和駅・小田急江ノ島線)
難易度 普通
なでしこ公園(出発式) ⇒ 緑のプロムナード ⇒ ふれあいの森(WC) ⇒ 熊野神社 ⇒ 泉の森 ⇒  しらかしの池 ⇒ しらかしの家 ⇒ 郷土民家園 ⇒ こならの広場(昼食・WC) ⇒ あじさいの道 ⇒  慰霊塔公園(WC・解散式) ⇒ 鶴間駅

➀ふれあいの森のバラ ②熊野神社 ⓷しらかしの池 ④しらかしの池休息 ⑤昼食 ⑥慰霊塔公園(解散式)

遊歩豆辞典

今回の集合場所は、「府中からはちょっと遠かった」との声もあったが、出発し、駅前から続く「緑のプロムナード」は 歩行者専用道路で車の心配もなく、道幅も広く歩きやすく、緑豊かな「ふれあいの森」を歩くと、「来て良かった」 と不満も解消したようです。階段を上り「熊野神社」へ。東名高速の大和トンネル出口のすぐ下を抜けて「泉の森」 へ。「しらかしの池」沿いを歩き展望台で一休み。「自然観察センターしらかしのいえ」から「郷土民家園」「せせらぎ広場」 と一回り、保育園児や小さい子供ずれが安心して自然の中で遊べる環境。「しらかしのいえ」近くの広場で昼食。 「こもれび広場」を通り園外へ。慰霊塔公園で解散式。気温も20度程度で歩きやすい例会でした。

実施一覧へ

2023/05/31(水) バス・水郷あやめ祭と香取神宮え

実施一覧へ

曇り 参加者69名
コース 2Km
難易度 普通
往路:府中駅 ⇒ 調布IC ⇒ 中央道 ⇒ 首都高 ⇒ 湾岸幕張PA(休息・WC) ⇒ 東関道・大栄IC ⇒ 水郷あやめパーク(散策) ⇒ 鹿島(昼食)
歩くコース:あやめパーク/サッパ舟乗船 ⇒ 園内自由散策
鹿島神宮 参道 ⇒ 奥宮 ⇒ 鹿園
復路:鹿島神宮 ⇒ 道の駅いたこ(買物・WC) ⇒ 潮来IC ⇒ 東関道 ⇒ 首都高・芝浦PA(WC) ⇒ 中央道 ⇒ 調布IC ⇒ 府中駅

➀あやめパーク入口 ②あやめパーク⓷さっぱ舟乗り場 ④さっぱ舟乗船 ⑤鹿島神宮参道 ⑥鹿島神宮境内 ⑦奥之宮 ⑧ 道の駅いたこ

遊歩豆辞典

天候が危ぶまれていたが、幸い雨に降られることなく実施できた。定刻出発。渋滞を覚悟していた朝の高速道路は予想外にスムーズに流れ、 途中PAで休息、「佐原あやめパーク」には10時過ぎに到着、「さっぱ舟」に乗船、まだ3分咲きとのことの「アヤメ」が咲く園内を約15分の回遊、 「アヤメ」は咲き終わった花を摘み取るとまた花が咲き長く鑑賞できるとのこと。「あやめパーク」を後にして、70名が限度で、貸し切りで鹿島神宮近くの 和食「四季」で昼食、料理は特に赤魚の煮つけが好評。昼食後、「鹿島神宮」へ。「大鳥居」脇の駐車場から「楼門」を潜り、「令和の大改修」 中の「拝殿」から巨木の連なった「奥参道」を歩き「奥宮」へと境内を一回り。帰路は頂いた2000円の「旅行クーポ」を「道の駅いたこ」で使用。 皆さん色々と買物されていました。帰りの高速道路も朝以上に渋滞にも合わず予想外に早く午後5時過ぎ全員無事帰着。

実施一覧へ

2023/06/06(火) 国宝建築と花菖蒲の名所散策

実施一覧へ

曇り 参加者 55名
コース 6Km(最寄駅:東村山駅・西武国分寺線)
難易度 普通
東村山駅西口 ⇒ 猿田彦神社(出発式) ⇒ 弁天池公園 ⇒ 正福寺(WC) ⇒ 北山公園(WC) ⇒ あおぞら広場(昼食・WC) ⇒ 将軍塚 ⇒ 徳蔵寺(WC) ⇒ 諏訪神社(解散式) ⇒ 「志村けんの木と銅像」 ⇒ 東村山駅

➀弁天池のハス ②正福寺 ⓷国宝千体地蔵堂 ④北山公園菖蒲苑 ⑤北山公園菖蒲苑 ⑥昼食風景⑦将軍塚へ⑧徳蔵寺

遊歩豆辞典

 猿田彦神社で出発式。狭い道を進むと直ぐに「弁天池公園」に。園内はハス池に太鼓橋が掛り、池を一周する遊歩道が整備され憩いの場所。 「弁天池公園」を出て、「正福寺」へ。境内に、都内で唯一の国宝の木造建築物「千体地蔵堂」がある。 「多摩湖」を水源とする「北川」沿いにある新東京百景に選ばれている「北山公園」へ。ここは名所になっているようで、 途中、何組ものグループが向かっていた。「菖蒲祭り」が開催されていて、広い園内一面に菖蒲が咲き誇り、露店も出店していて 多くの人が来園していた。ここは一見の価値がある。但し、有料駐車場もあるが、道が狭いので車での来園は難しいようだ。 「八国山緑地」の東端にある「あおぞら広場」の草の上で昼食。帰途、東村山駅東口に回り「志村けんの銅像」を見学。 気温が30度近くになるとの天気予報であったが、幸い曇りで気温も25度程度と過ごしやすく、コースもほとんど平坦で良い例会となった。

実施一覧へ

2022/06/22(木) 薬用植物園から野火止用水緑地を歩く

実施一覧へ

晴 参加者36名
コース 7Km(最寄駅:玉川上水駅・西武拝島線)
難易度 普通
歩くコース:玉川上水駅(WC) ⇒ 東大和南公園(出発式) ⇒ 薬用植物園(WC) ⇒ 野火止緑地 ⇒ 上仲原公園(昼食・WC)  ⇒ 仲原西公園 ⇒ ハミングホール(WC) ⇒ 東大和駅

➀東大和南公園出発式 ②薬用植物園 ⓷薬用植物園 ④薬用植物園 ⑤野火止用水 ⑥野火止緑地

遊歩豆辞典

前日の天気予報では、午前中「曇り」午後「雨」の予報であったので、「例会実施規則」に従い「実施」。 雨の心配があって参加者は35名と少ない。「大和南公園」を出発し、「薬用植物園」へ。園内の季節の 見どころを記されたパンフレットを頂き、園内を散策。毒草や麻薬の原料となる植物もあるが、厳重に隔離され ている。「野火止緑地」の途中から雨が降り始め、雨具着用。「野火止緑地」の遊歩道に沿って流れる 「野火止用水」では「ホタル」の飼育や放流が行われていますが、近年飼育環境が悪化し、現在では 鑑賞できることは稀だそうです。昼食場所の公園は屋根のある休息場所がなく、雨足も激しくなってきたため、 先のコースは断念。「野火止緑地」を引き返し、「東大和駅」で解散となりましたが、今回のメインの「薬用植物園」や 「野火止緑地」は歩くことができました。

実施一覧へ

2023/07/10(月) 涼を求めて御岳渓谷を歩く

実施一覧へ

晴 参加者名 46名
コース 6Km(最寄駅:沢井駅・JR青梅線)
難易度 やや健
歩くコース:沢井駅前広場(WC・出発式) ⇒ 御岳渓谷入口 ⇒ やや急な下り ⇒ 御岳渓谷渓谷沿い ⇒ 楓橋  ⇒ 鵜瀬橋(WC) ⇒ 御岳小橋(昼食・WC) ⇒ 杣(そま)の小橋⇒神路橋⇒山道(足元注意)⇒御岳苑池(WC)⇒杣の小橋⇒  御岳小橋(解散式・WC) ⇒ 御嶽駅

➀御嵩渓谷 ②御嵩渓谷カヌー ⓷水分補給 ④昼食風景 ⑤昼食風景 ⑥吊り橋

遊歩豆辞典

過去2回、コロナと雨で中止となた今回のコース。快晴に恵まれ沢井駅を出発。青梅街道を歩き、御嵩渓谷入口の 急な階段を降り、御嵩渓谷の川岸へ。綺麗な多摩川の流れに沿って、遊歩道を歩く。気温が上昇し、真夏の日差しの 中、早めの水分補給休息を取りながら昼食場所の広場で、川の流れを見ながら昼食。昼食後、遊歩道に沿って歩くが 気温が37度を超え、日影の少ない遊歩道の歩行はかなり厳しい行程となり、残念ながら熱中症の会員が出てしまい、 状況判断が甘かったと反省。今回の行程は5.5Kmと少な目であったが、予想外の高温の結果となり、今後、夏場の例会は距離短くするとか、状況に よってコースを変更するとかの対策が必要。

実施一覧へ

2023/08/30(水) バス・富士五合目散策と忍野八海

実施一覧へ

晴 参加者69名
コース 3Km
難易度 普通

けやき並木⇒中央道⇒談合坂SA(WC)⇒河口湖IC⇒富士スバルライン⇒富士山五合目(散策)⇒山中湖⇒昼食 ⇒花の都公園(散策)⇒忍野八海(散策)⇒富士吉田西桂スマートIC⇒中央道⇒談合坂SA(WC)⇒国立府中IC⇒けやき並木

➀富士山五合目 ②富士山五合目 ⓷小御嶽神社 ④昼食風景 ⑤花の都公園(向日葵) ⑥花の都公園(百日草)  ⑦忍野八海 ⑧忍野八海

遊歩豆辞典

定刻8時けやき並木出発。途中の車窓から夏の富士山が山頂まではっきり見える。富士スバルラインの入口で、検問、一般車両 の乗り入れ禁止。バスはスムーズに通過、曲がりくねった坂を登り、富士山五合目に到着。多くの観光客、外国人も多数。 小御嶽神社を参拝、残念ながら霧で山頂、下界とも眺望出来ず。山中湖畔で「吉田うどん」の昼食後、「花の都公園」へ。 「ひまわり」「百日草」「コスモス」が咲く30万㎡の広々とした公園を散策、「忍野八海」へ。今回は八海の内七つの池を巡る。 帰路は「小仏トンネル」付近で渋滞はあったが、事故等もなく無事、予定通り午後6時に帰着。

実施一覧へ

2023/09/07(木) サントリービール久々の納涼散歩

実施一覧へ

曇り 参加者35名
コース 5Km(最寄駅:府中競馬場前駅・京王線)
難易度 普通
歩くコース:八幡町地域公園(出発式) ⇒ 東京競馬場 ⇒ 競馬博物館(見学) ⇒ 矢崎防災公園(昼食・WC)  ⇒ サントリービール工場見学 ⇒ 分倍河原駅

出発式

➀出発式 ②競馬場博物館(ロビー) ⓷競馬場博物館 ④ビール工場(説明) ⑤ビール工場 ⑥ビール工場(試飲)

遊歩豆辞典

今回の例会は、ビール工場見学の人数が40名までと制限されたため、別コースも設定したが、 参加者35名で、予定通り「ビール工場見学」を実施。「競馬博物館」で説明員から競馬の歴史、府中競馬場の歴史 の説明を受け、博物館内を見学。「矢崎防災公園」で昼食後、ビール工場へ。 説明員から映像を使っての製造の説明、原料の「ダイヤモンド麦芽」を試食、工場見学。 最後に3種類のビール試飲。明らかにそれぞれの味の違いが分かる。工場の印象は、清潔なこと。 70分の見学でした。

実施一覧へ

2023/09/24(日) 哲学堂から妙正寺川・新井薬師へ

実施一覧へ

晴れ 参加者40名
コース 5.5Km(最寄駅:新井薬師駅・西武新宿線)
難易度 普通
歩くコース:松が丘公園 ⇒(700m)⇒ 哲学堂(WC) ⇒妙正寺川(1600m)⇒ 新井薬師(WC)・北野神社 ⇒ (650m)⇒ 平和の森公園(昼食・WC) ⇒(1300m)⇒ 四季の森公園 ⇒(700m)⇒ 中野駅

出発式

➀哲学堂 ②哲学堂 ⓷哲学の庭 ④新井薬師 ⑤平和の森公園昼食 ⑥解散式(四季の森公園)

遊歩豆辞典

久々の晴れ、気温もやっと30度を下回った今回の例会でした。住宅街の小さな公園での「出発式」は、マイクを使用せず、 ラジオ体操も省略。「北新井薬師」商店街を抜け、「哲学堂公園」へ。公園に点在する哲学を地象、建造物、石造物、 植物、空間の5つに分類し、具現化した「77場」を散策することにより、哲学を学ぶことができるとされ、「時空岡」に点在 するそれぞれ奇妙な名前が付けられた建物(哲学的な意味がるそうですが)を見学し、妙正寺川の対岸の「哲学の庭」 には、全部で11体の世界の哲人の彫刻像があり、興味深かった。妙正寺川沿いを歩き「新井薬師公園」を抜け 「新井薬師」へ。規模は思ったほどでない。参拝し、元中野刑務所の跡地で地下が汚水処理場の「平和の森公園」 で昼食。「四季の森公園」で解散式後、解体予定の「中野サンプラザ」を見ながら「中野駅」へ。
「哲学堂公園」は落ち着いた良い公園でしたが、「哲学」は理解できなかった。

実施一覧へ

2023/10/14(土) 西荻窪から善福寺公園・井草八幡へ

実施一覧へ

曇り 参加者49名
コース 7Km(最寄駅:西荻窪駅・JR中央線)
難易度 普通
中央公園(WC・出発式) ⇒坂の上けやき公園(トトロの木) ⇒(東京女子大) ⇒善福寺公園下池 ⇒善福寺公園(上池・昼食)  ⇒井草八幡宮 ⇒三谷公園(解散式) ⇒(1Km)⇒井草駅

出発式

➀出発式 ②トトロの木 ⓷東京女子大正門 ④善福寺公園 ⑤善福寺公園 ⑥井草八幡宮

遊歩豆辞典

朝は肌寒いくらいめっきり秋らしくなり、歩くには快適な気候の中の例会となりました。
今日は土曜日で、中央線は西荻窪駅には停車せず、三鷹駅で総武線に乗換、普段縁のない 西荻窪駅で下車、出発式の後杉並の住宅街を歩き、府中で見慣れているケヤキよりはるかに巨木の 通称トトロの木と言われているケヤキを見学し、「東京女子大」の正門から校内を眺め「善福寺公園」に、 公園は紅葉まだで、人も疎ら。ここで昼食。井草八幡宮を参拝、境内では早めの七五三をしている 家族が何組かいた。

実施一覧へ

2023/10/23(月) 季節を感じ文化にふれるコース

実施一覧へ

晴 参加者名48名
コース 6Km(最寄駅:めじろ台駅・京王線)
難易度 普通
めじろ台駅(WC)⇒万葉公園(出発式)⇒高宰神社・真覚寺⇒横山事務所(WC)⇒長安寺⇒東散田公園(WC)⇒東雲公園⇒ 冨士森公園(昼食・WC)⇒広園寺⇒TOKYO FARM VILEAGE(解散式)⇒山田駅

出発式

➀出発式 ②真覚寺 ⓷東雲公園 ④富士森公園(昼食) ⑤廣園寺 ⑥東京ファーム

遊歩豆辞典

秋晴れの中、めじろ台駅から集合場所まで少々距離のある「万葉公園」に集合、ラジオ体操で体を解し出発。 急なクマザサの茂った道を下り、「高宰神社」「真覚寺」を参拝、住宅街を通り「横山事務所」で休息。 イチョウ並木の小粒の銀杏が所々落ちている国道20号を歩き、「長安寺」へ。再び住宅街を歩き「散田公園」、 「東雲公園」と休息とりながら、八王子の総合運動公園の「富士森公園」で昼食。 創建六百年の禅寺「廣園寺」を参拝、「TOKYO FARM VILLAGE」という自家製ヨーグルトやソフトクリムを販売している 牧場で、解散式。解散後皆さんソフトクリームなどを購入。「甘すぎず美味しかった」と好評でした。

実施一覧へ

2023/11/07(火)谷保の原風景を探して

実施一覧へ

晴れり 参加者名38名
コース 5Km(最寄駅:矢川駅・JR南武線)
難易度 普通
谷保第六公園(WC)⇒矢川いこいの広場(WC)⇒青柳稲荷神社⇒ママ下湧水⇒国立郷土文化館(WC)⇒城山公園(昼食・WC) ⇒谷保天満宮(WC)⇒谷保駅南出口公園(解散式)⇒谷保駅

出発式

➀体操 ②「矢川」遊歩道 ③青柳稲荷神社 ④ママ下湧水 ⑤城山公園 ⑥城山公園食事風景  ⑦谷保天満宮 ⑧谷保天満宮宮司説明

遊歩豆辞典

前日の天気予報では9時過ぎからは曇りから晴れとのことで実施。当日は予報通り9時には雨が止む。 参加者は朝雨が降っていた為か38名と少な目。歩き始めしばらくすると天気は晴れ、気温が上がり 「ママ下湧水公園」では皆さん熱くて上着を脱いでいた。今回のコースは緑に包まれ、清流が流れる「矢川」沿いや、 「府中用水」沿を歩き、「城山公園」で食事。「谷保天満宮」では、宮司の方が「谷保天満宮」の歴史や、 梅林に関して「ここが自動車産業の発祥の地」だとか「交通安全発祥の地」など、通り一遍の参拝では知ることの できない説明をして頂きました。
今回のコースは「良いコースだ」と非常に好評で、みなさん満足されていました。

実施一覧へ

2023/11/29(水)バス・紅葉の養老渓谷

実施一覧へ

晴 参加者60名
歩くコース 1.5Km
難易度 普通
往 路:府中駅⇒川崎IC⇒東名⇒東京アクアライン⇒海ほたるPA(WC)⇒圏央道⇒木更津東IC⇒養老渓谷 歩くコース:中瀬遊歩道駐車場(WC)⇒2階建てトンネル⇒共栄橋⇒弘文洞跡(往復約1500m) 復 路:駐車場⇒御宿・白鳥丸(昼食)⇒大多喜街道⇒市原舞鶴IC⇒圏央道⇒東京アクアライン⇒ 海ほたるPA(休息・WC)⇒首都高速⇒東名⇒川崎IC⇒府中駅

出発式

➀2階建てトンエンル ②共栄橋から養老川の紅葉 ⓷中瀬遊歩道の紅葉 ④展望台から弘文洞跡 ⑤昼食の料理  ⑥昼食風景 ⑦「月の砂漠」記念像 ⑧海ほたる

遊歩豆辞典

9月8日の大雨の為、3つある遊歩道が通行止めとなり、10日前に「中瀬遊歩道」コースが「弘文洞跡」まで通れるようになり、 当初予定していた「滝めぐり」コースから「中瀬遊歩道」コースに変更。入口が1つで出口が2つある2階建てトンネルを通り 「共栄橋」から紅葉を眺め、穏やかな流れに紅葉が映える養老川に沿った「中瀬遊歩道」を歩き、飛び石の道を通り 対岸に渡り、「展望台」から「弘文洞跡」を眺める。「滝めぐり」コースは急な坂があるが、「中瀬遊歩道」コースは平坦で歩きやすかった。 ただ、温暖化の影響か色づきが悪く今回の紅葉は期待外れ。自然相手の計画は難しい.
昼食場所は御宿の「白鳥丸」。刺身と西京漬けの赤魚の御膳。御宿は「月の砂漠」の海岸がモデルとなり、 海岸にはラクダに乗る姫と王子の「月の砂漠記念像」があり、車窓から見学。
東京湾アクアラインの「海ほたる」で休息と買物。午後6時に無事府中に到着。

実施一覧へ

2023/12/08(金)緑と黄葉のイチョウコース

実施一覧へ

晴 参加者57名
コース 5.5Km(最寄駅:JR中央線・日野駅)
難易度 普通
日野駅前広場⇒とんがらし地蔵尊⇒桑ハウス(蚕糸公園)⇒乳いちょうの木(市民の森)⇒ ふれあいホール(休憩。WC)⇒ 二色いちょうの木⇒けんころ地蔵尊⇒いちょう並木⇒日野中央公園(昼食。休憩•WC)⇒いちょう並木⇒多摩平第7公園 (解散式)⇒豊田駅

出発式

➀日野駅前出発式 ②都民の森の紅葉 ⓷市民の森の黄葉④けんころ地蔵 ⑤中央公園の紅葉 ⑥イチョウの絨毯

遊歩豆辞典

晴天に恵まれ、12月とは思えない暖かな気温での例会。最近の通常の例会ではなかなか 50名を超えなかった参加者が久々の57名。JR日野駅を出発し、目の病気のご利益があると言われている 「とんがらし地蔵」を参拝、紅葉した都民の森を歩き、イチョウが綺麗に黄葉した「ふれあいホール」で休息。 「中央公民館」前にある「二色イチョウの木」はちょと時期が遅く一色イチョウでした。すぐ横に「健康で長生きし、 迷惑をかけないで最後を迎えたい」との願いを込めた「けんころ地蔵」があり、皆さん熱心にお参り(?)していました。 日野市役所通りのイチョウ並木は、まだ木が小さく西八王子のイチョウ並木のような迫力はありませんが、「多摩平緑地 通り」の歩道がイチョウの絨毯になっていました。

実施一覧へ

2023/12/19(火)太宰治の足跡と井の頭公園を歩く

実施一覧へ

曇り 参加者44名
コース 6Km(最寄駅:武蔵境駅・JR中央線)
難易度 普通
コース:武蔵境駅(WC)⇒東館北側公園(出発式)⇒三鷹跨線人道橋⇒申鉢家跡⇒田辺肉店離れ跡⇒太宰治文学サロン ⇒野川家跡⇒小料理屋「干草」跡⇒三鷹駅前広場(休憩州C)⇒風の散歩道⇒玉鹿石⇒万助橋⇒松本訓導碑⇒ 御殿山(昼食・WC)⇒ほたる橋⇒幸橋⇒井の頭池⇒井の頭弁財天⇒野口雨情碑⇒野外ステージ(解散式)⇒吉祥寺駅

出発式

➀出発式 ②跨線人道橋 ⓷太宰治文学サロン ④玉鹿石 ⑤井の頭公園昼食風景 ⑥冬の井の頭池

遊歩豆辞典

12月らしい、気温が10度を下回った中での例会。武蔵境駅の公園を出発し、中央線沿いを歩き、「太宰治」が好きだった という「三鷹跨線人道橋橋」へ。12月17日が最後の渡り納で、残念ながら封鎖され渡ることが出来ず眺めながら通り過ぎる。 三鷹駅の南口に「太宰治」が下宿したり、通った居酒屋などが点在するが、すべて元の建物はなく、建物のあった場所 の壁面などに「・・・跡」と説明の銘板があるだけ。
「太宰治文学サロン」で説明を受け、玉川上水に沿った「風の散歩道」を歩き、途中の道沿いに、当時は滝のような流れ だったという太宰が入水した場所の近くに「玉鹿石(ぎょっかせき)」という太宰の出生地の石がポツンと置いてある。
木々に覆われた「玉川上水」に沿った「風の散歩道」を歩き「井の頭公園」で昼食。冬の「井の頭池」の湖畔の道を歩き 「野外ステージ」前で解散式。

実施一覧へ

20243/01/07(日)東海七福神巡り

実施一覧へ

晴 参加者48名
コース 6.5m(最寄駅:大森海岸駅・京急本線)
難易度 普通
コース:大森北側公園(出発式)⇒弁財天・磐井神社⇒福禄寿・天祖諏訪神社⇒旧東海道⇒毘沙門天・品川寺(ほんせんじ) ⇒恵比寿・荏原神社⇒寿老尊・一心寺⇒布袋尊・養願寺⇒大黒天・品川神社(解散式)⇒新馬場駅

出発式

➀弁財天・磐井神社 ②福禄寿・天祖諏訪神社 ③旧東海道 ④毘沙門天・品川寺(ほんせんじ)  ⑤恵比寿・荏原神社 ⑥寿老尊・一心寺 ⑦布袋尊・養願寺 ⑧品川神社 ⑨大黒天・品川神社 ⑩解散式

遊歩豆辞典

新年恒例の七福神めぐり。今回は京浜急行の大森海岸駅集合と、かなり遠方で、集合時間も9時ということで、 7時前には家を出たという方が多かったようです。磐井神社の弁財天を参拝し、鈴ヶ森刑場跡が垣間見える京浜国道を歩き 天祖諏訪神社の福禄寿から旧東海道へ。多少旧街道の佇まいが偲ばれるかと期待したがまるでなし。今回のコースは 通常とは逆コースらしく、多くの七福神めぐりの人とすれ違う。品川寺(ほんせんじ)の毘沙門天を参拝し荏原神社へ。 品川寺までは参拝者も少なかったが、荏原神社では参拝者が列をなし、少々時間がかかる。 一心寺の寿老尊、養願寺の布袋尊ここは参拝者が少なく、品川神社へ。今回の七福神めぐりで最も大きな神社で、 参拝者が長蛇の列。待っていると時間がかかるので、神社裏の板垣退助の墓のある広場で解散式後、各自で参拝 することになった。品川神社を除けば平坦なコースで、風もなく無事七福神めぐりができた。

実施一覧へ

2024/01/25(木)二ケ領用水久地円筒分水散策

実施一覧へ

晴 参加者 46名
コース 7Km(最寄駅:溝の口駅・南武線線)
難易度 普通
コース:武蔵溝ノ口駅(WC・出発式)⇒溝口神社⇒宗隆寺⇒久地円筒分水⇒久地ふれあい公園(WC) ⇒岡本かの子文学碑・二子神社⇒多摩川緑地(昼食・WC)⇒二子橋⇒二子玉川公園(解散式)⇒二子玉川駅

出発式

➀溝口神社 ②宗隆寺 ⓷二ケ領用水 ④久地円筒分水 ⑤岡本かの子文学碑 ⑥多摩川緑地昼食

遊歩豆辞典

快晴、この冬一番の冷え込みであったが幸い風がなく寒さはそれほど感じられない例会であった。 溝ノ口駅を出発、「溝口神社」、「宗隆寺」を参拝、二ケ領用水に沿って歩き、国登録有形文化財の「二ケ領用水久地円筒分水」に。 明治16年に平瀬川の下を2本のコンクリート管で潜り、円筒分水の中央の円筒から噴き上がってくる水を4箇所に各堀に一定の比率で分水 した施設で、現在では役割をほぼ終えたとのことで、中央の円形からは水が噴き出してはいなかった。 二子公園には岡本太郎の作による「誇り」と題する「岡本かの子文学碑」があり、公園の隅に二子神社がある。 二子橋を潜り「多摩川緑地」の陽だまりの中で二子玉川を望み昼食。昼食後、「二子橋」を渡り、二子玉川のショッピングセンターと通り「二子玉川公園」に、 園内は広く、日本庭園もあり良い公園。公園で解散式を行い、二子玉川駅へ。コースは平坦であったが、意外に距離があったように 感じたが、皆さん元気に完歩しました。

実施一覧へ

2024/02/03(土)竹林公園・落合川を歩く

実施一覧へ

晴 参加者52名
コース 5.5Km最寄駅:ひばりヶ丘駅・西武池袋線
難易度 普通
コース:ひばりが丘公園(出発式)⇒自由学園正門前⇒たての道緑道⇒竹林公園⇒落合川遊歩道⇒水辺公園(WC)⇒ 都立六仙公園(昼食・WC)⇒「南沢湧水」湧水源雑木林⇒落合川遊歩道⇒氷川神社⇒水辺公園(WC)⇒ ⇒多聞寺⇒西口公園(解散式)⇒東久留米駅

出発式

➀レジオ体操風景 ②竹林公園 ⓷落合川 ④六仙公園昼食 ⑤氷川神社 ⑥多聞寺

遊歩豆辞典

快晴だが風があり、集合場所の公園が日陰で少々寒かった。ラジオ体操後出発、自由学園正門前を通り、 東久留米駅から田無の旧中島飛行機までの引き込み線、旧武蔵野鉄道廃線跡の「たての道緑道」を歩き竹林公園へ、 孟宗竹林の公園内を一周し、都内で唯一環境省の「平成の名水百選」に選ばれた「落合川と南沢湧水群」の 「落合川」の清流を見ながら遊歩道を歩き「水辺公園」で休息後、「落合川」に沿った遊歩道を歩き、幸い朝より風が収まり、 「都立六仙公園」で昼食。昼食後、「南沢湧水」の湧水源の雑木林を通り、「氷川神社」へ、神社はコンクリート造りでは あったが、綺麗で、以外に大きい。山門脇に紅梅が咲く「多聞寺」を参拝し、東久留米駅近くの「西口公園」で解散。 今回のコースは道も平坦で、「竹林公園」や「落合川」の清流など、癒されるコースだったと好評であった。

実施一覧へ

2024/03/20(火)バス・栗田美術館・あしかがフラワーパク

実施一覧へ

晴れ 参加者42名
難易度 普通
往 路
 府中駅⇒国立府中IC⇒中央道⇒圏央道⇒菖蒲PA(休息・WC)⇒東北道⇒北関東道  ⇒佐野田沼IC⇒道の駅どまんなかたぬま(買物)⇒あしかがフラワーパーク(昼食・見学) 歩くコース
 あしかがフラワーパーク
 栗田美術館
復 路
 栗田美術館⇒佐野藤岡IC⇒東北道⇒圏央道⇒狭山PA(休息・WC)⇒中央道⇒国立府中IC⇒府中駅

出発式

➀道の駅どまんなか ②どまんなか店内 ⓷あしかがフラワーパーク ④昼食 ⑤昼食風景 ⑥フラワーパーク園内  ⑦栗田美術館入口 ⑧登り膣

遊歩豆辞典

2名急病のため欠席、参加者42名バス1台での日帰り旅行となる。出発時は曇り空であったが最初の 訪問地「道の駅どまんなかたぬま」に着く頃は明るくなり、気温も上がり、とても2月下旬とは思えず初夏の陽気に。 朝採れたての野菜、イチゴ等皆さん買われていた。「あしかがフラワーパーク」で昼食後、園内見学。 さすがに目玉の藤は咲いていないが、パンジーやチュウリップ、紅梅や蝋梅と園内に彩りを添えていた。 伊万里焼や鍋島焼きだけを集めた「栗田美術館」を見学、入口からやや急な坂を登り本館へ。 見学時間を多めに取り、広い園内をのんびり見学。今回のバス旅行は見学時間に余裕があり、道路も空いていて、 5時には府中に帰り着く。

実施一覧へ

2023/03/08(金)新田義宗(義興)コース

実施一覧へ

曇り 参加者名17名
コース 6Km(最寄駅:武蔵小金井駅・JR中央線)
難易度 やや健
歩くコース:武蔵小金井駅南広場⇒金井原古戦場の碑⇒浅間山公園(昼食・WC)⇒人見稲荷神社⇒上染屋八幡神社⇒染谷不動尊 ⇒白糸台文化センター(WC・解散)⇒多磨霊園駅

出発式

➀浅間神社 ②多磨霊園 ⓷昼食風景 ④人見稲荷 ⑤上染谷八幡神社 ⑥染谷不動尊

遊歩豆辞典

明け方からの小雪で朝は公園や車の屋根に雪が積っていて、8時ごろまでは雪がちらついていてが、前日の予報では 9時~12時は「曇り」となっていたので、例会を実施。足元を気にしてか参加者は17名と過去2番目の少なさ。
予報通り9時には曇り空となり、道路も雪はなく、足元の心配もなく歩くことができた。 雪景色の中を歩けると思っていたが、畑も公園も雪はすっかり溶けていた。
みなさん厚着をされていたが風も無く、休息時には脱いでいた。今日の例会が2023年度最後で、今年度は予定していた 例会が全て実施された。

実施一覧へ

2024/03/27(水)総会ウオーク

実施一覧へ

晴 参加者44名
コース 6Km
難易度 普通
歩くコース:府中公園(出発式•wc)⇒桜通り⇒市民陸上競技場横⇒まゆのかけ橋広場公園⇒すずかけ公園(昼食-WC)⇒ 三好町公園寸片町文化センター(休憩・WC)⇒新田義貞公銅像⇒高倉古墳⇒八雲神社=浅間神社=本宿稲荷神社⇒ 本宿常夜燈⇒熊野神社古墳(解散式)⇒西府駅

出発式

➀出発式 ②桜通り ⓷すずかけ公園昼食 ④分倍河原駅新田義貞像 ⑤高倉古墳 ⑥熊野神社古墳

遊歩豆辞典

 雨の前日と打って変わっての快晴。定刻の9時30分から「会員総会」を開催、参加会員50名、委任状21名 計71名の参加で定足数に達し、決算報告、次年度行事計画、役員選出等の議案を全会一致で承認された。
総会後、総会場所前の府中公園で出発式、サクラが2分咲き程度の桜通りを通り「すずかけ公園」で昼食。
分倍河原駅前の新田義貞像を眺め、住宅街の中にある「高倉古墳」、「浅間神社」、「本宿稲荷神社」を巡り、 うっかりすると見過ごしてしまう「本宿常夜燈」前を通り「熊野神社」に隣接している国史跡の「熊野神社古墳」へ。 この古墳は「上円下方墳」で、次回例会で予定している「武蔵陵墓地」を小さくした形状をしている。

実施一覧へ

--> inserted by FC2 system